1年ぶりの八重山諸島〜石垣・黒島

今までのあらすじ

2006年  4月 沖縄 石垣島・黒島←今回はこれ 
       3月 沖縄 久高島 
       2月 栃木 那須

2005年 12月 東京 八丈島
       9月 沖縄 宮古島
       8月 東京 八丈島
       7月 沖縄 本島
       5月 沖縄 石垣島・竹富島
       3月 沖縄 座間味


頻繁に沖縄へ足を向けるようになってから1年、
しみじみ痛感した事は
沖縄、夏以降はヤバイという事。
いえ、ただ単に
台風の心配がつきものになるからということだけなんですが。


それじゃあいつが一番いいのかというと、
・・・やっぱりゴールデンウイークでしょう。
沖縄は5月初旬には梅雨入りしてしまうのですが、
一日中雨とかそういうわけではないし、なんといっても海に入るのには関係がない。
もっとも私達の旅はまったくといっていいほど晴天とは無縁なわけで
多少の雨くらいなんのその、なのです。
最初から期待なんてしていません。
飛行機さえ飛んでくれればもうそれでいいのです。


= 1日目 =


そういうわけで4月28日朝7時すぎ、私たちは羽田空港に到着。
搭乗する飛行機に向かって歩いていました。

窓の外の、飛行機の離発着を見ていると胸が躍ります。



 ・・・。







  ま た 君 か !  
富士山やその周辺の雪山がとても綺麗に見えていました。
ポケモンジャンボオリジナル紙コップ
前のと少し変わったかな?
恥を忍んで写真を撮らせてもらいました///


かわいいポケモンエプロン
CAのお姉さん、ありがとうございました///


ポイントは右下に写ってるピカチュウのポケットだそうですv
機内で配布される絵葉書。
これほんと子供は喜ぶでしょうね
一部の大人もね

約2時間半のフライトを経て那覇に到着、
さらに乗り継いで1時間ほどで石垣空港に着陸。
やってきたバス「空港線」に乗ってバスターミナル(終点)へ

懐かしのホテル「日航八重山」を経由
バスターミナルから徒歩3分ほどで3泊お世話になる
ホテル「ベルハーモニー石垣」に到着〜

大きな通り沿いで
郵便局のまん前という分かりやすい立地。
部屋の前

「うわ〜、マンションみたい・・・」
部屋の様子。
コンドミニアムタイプで電子レンジまで完備。
テレビはワイドテレビ
バスタブはありませんでした

そしてあることに気付きました
「 ・・・ エアコン壊れてる・・・ 」


昼食をとりに市街へ出るついでにフロントでエアコンの件を話す。
出かけている間に業者が入って見てもらえることになりました。


市街・・・ 公設市場のある「あやぱにモール」へは徒歩1分もかからない場所です
エアコンの件は心配ですがお腹がすいてしかたないので早いところ昼食をすませたい気分です


「まーさん道」にて。
壁には名刺や航空券の半券がびっしり
まずはやっぱり八重山そば♪

空腹を満たすとさっそくおみやげ店やあやぱにモールへ向かい
お土産を物色。
あやぱにモールの公設市場2階、「石垣市特産品販売センター」で
必要なお土産のほぼ全てをGET
ここは100パーセント石垣島産のものしか置いていないので
お土産を買うには絶好の場所です
ホテル正面玄関。

右手奥、ホテルのおとなりは
なんと交番です

戻ってくると嫌な予感的中。
「エアコンが直りそうもないのでお部屋を変わっていただいてよろしいでしょうか」


えーと・・・
荷物とか、すごい広げちゃってしっかりセッティングなんかして・・・
重いからと先送りしたシュノーケル道具とか入ったダンボールも
自分たちで運び出さなきゃならないわけで・・・
 _| ̄|○



新しい部屋の前にて
「扉が汚いー」
遠く日航八重山を望む
*真ん中やや上、山のふもとの白い建物


「もう一回泊まらせて〜!」
部屋の移動、荷物整理のあとちょっとだけ昼寝タイム。


その後夕飯をとりに市街へくりだす。
「やっぱり石垣牛だよね石垣牛♪」



焼肉石垣島」にてオリオンビールで乾杯
小皿や調味料の入れ物がトリ模様で可愛かった
どこで売ってるんだろう
〜今日のおみやげ〜



ようやく望みどおりのミンサーストラップに出会えました!(涙)
みね屋工房さんの五と四の柄がちゃんと揃ってる石垣ブルーの花織りミンサー。
さすがに織りも細かくて素敵です
おやつにと
サーターアンダギーと
1日200個(150個?)限定といわれてる「金城かまぼこ」さんの
ジューシーかまぼこ。
たまたまレジの横に2個だけ置いてあるのを発見、即買い♪
うすいかまぼこの中にジューシー(炊き込みご飯)が入っているのです
映画の宣伝と連動したキャンペーン品、Tシャツとバッグ
空港で受け取りました。
これがなかなかしっかりしたバッグで今回の旅ですごく重宝。
あやぱにモール内の道
しっかりミンサー模様、そしてマンタ
市街でみかけたモノ達

左上:美容室のシーサーは頭に植物が生えてます
左下:シー…サー?
右:去年は同じ場所にガンダムがいました

しょっぱなから部屋の移動という苦難を乗り越え、一日目終了。
バスターミナルからホテルへ行く時に雨に降られ傘を広げましたが
たいした雨足ではなくホッとする。

チェックインする時に
「今日から2泊」とか言ってしまい
「・・・3泊ですよね」と聞き返された辺りからすでに何かが始まっていたような気がします


やはり那覇の国際通り辺りと違って落ち着いたのんびりできる雰囲気がとても心地いい。
しかし焼肉店からの帰り道にどうやら歓楽街へ迷い込んでしまったらしく
石垣島の違う一面を垣間見たような、そんな気がしました・・・





 = 2日目 =

天気は曇りのち雨の予報。
確かに朝からあまり褒められた空模様ではない。
川平湾(かびらわん)に行こうにも日が差さなければ海は綺麗に見えません。

しかし今日の目的地は海ではありません。
航空券と一緒に送られてきたサービスチケットを使ってタダ飯を食いに行きます。

準備もできたし部屋を出ようか
というところでちょうど八重山商工の特集がテレビで流れ始めてしまい
動けなくなるw
あの大会の感動再び。



どうでもいいのですが
ナインは眉毛をいじりすぎだと思いました(爆)
バスターミナルより「空港線」に乗りこむ。

運ちゃん、すぐそばの女性客とマイクを通して会話。

「あー、なんかやってんな。
石垣ヒマだからなんかあるとすぐ集まっちゃうんだよ」

そんな案内あるかー!w
「あの三角の屋根みたいなの、あれがね、八重山商工だよ。
石垣は少年野球も強いんだよ〜」

〜名言集〜

「オレとお姉さんがちょっと喫茶店でお茶しただけでさ、
次の日には島中知れ渡ってんだから!石垣島はこえーよ

「何泊? 4泊?!飽きねえ?
オレ北海道5泊したことあっけど飽きたなー。
金がどんどん無くなってきてよ、怖くなってくんだー

全部マイクを通して一人旅の女性客としてた会話。
車内には私たちと空港へ向かう老夫婦もいました。
←そしてその張本人


数十分後、バスは「石垣全日空ホテル&リゾート」に到着。
「わ〜い、人んちのホテル♪」と訳の分からない事を言いながら中へ。


デカイ・キレイ・スゴイ!

まず敷地に入っただけで、雰囲気だけで圧倒されてしまいました(貧乏人め)


フロントでレストランの場所を聞き移動。
温室を通って行くのですが
その温室がなかなかの見ごたえ。


オオゴマダラを飼っている一角もあり、
バッサバッサ蝶たちが飛んでいました。

中に入る事もできます
タム男と私
全日空リゾートに酔う(馬鹿)
この階段を下りて左手が目的のレストランですが
キレイで思わず足が止まる
食事をしている時に中庭を
結婚式のカップルが歩いているのを発見。

こ、こんなところでお式とは羨…
ランチバイキング♪
もう一度言いますがサービスチケットでタダです。
いつまでいてもいくら食べてもいいんです!

タム男はここで那須のリベンジを果たしました。
レストランの外に出るとピアノの生演奏が

聞きほれるタム男(大昔のウォークマンのCM風)
全日空リゾート探検開始♪

やっぱり中庭でしょう!


なんかもう案内板見ただけで呆気にとられてしまう

     前のレポへ戻る   たびれぽエントランスへ   レポ2へ