初めての沖縄一人旅〜神様の島サバイバル
今までのあらすじ
2006年 3月 沖縄 久高島←今回はこれ
2月 栃木 那須
2005年 12月 東京 八丈島
9月 沖縄 宮古島
8月 東京 八丈島
7月 沖縄 本島
5月 沖縄 石垣島・竹富島
3月 沖縄 座間味
2006年3月6日、仕事を終え乗ってきた自転車を駐輪場に放置したまま電車に乗る。
そのまま羽田へ。
2005年の年末から計画していた
20代最期の日は沖縄でをいよいよ実行する日が来たのです。
何をするでもなく、ただ20代の最後の日と翌日の誕生日に地元に居たくなかっただけという
笑えない理由で飛行機に。
バースデー割引使うつもりがバーゲンセールと期間がまるかぶりしてたので
バーゲンでチケットをとりました。
片道12450円、安い+。:.゜:.
ホテルは久高島へ渡るのにとても都合が良い場所にあるという事で
サンライズ知念さんに決まり。
あ、あとちょうど初沖縄(2005年3月沖縄 座間味)から1周年でした
平日の午後8時。 こんなに人のいない空港は初めてだー。 |
|
向こうに着くのが23時、さらにホテルに着くのが0時頃予定で 気持ちが焦っているのに機体到着遅れで30分ほど出発が遅れる。 お腹もすいた・・・ ようやく機内へ 3列じゃない!狭い!(´Д`;) …そういえばJALだけどJTA機だった |
|
ボロボロだし(涙) | |
離陸して1時間 飲み物サービスがやっとはじまって ようやく夕食です。 ベーグルサンドとプティーロール。 飲み物はオニオンコンソメスープとゆずジュース。 ごはん用にスープ、それだけだとのどが渇くからジュース、 羞恥心がすっかりなくなっているので 最近は必ず2種もらってます |
|
時間も遅いし夜で外も何も見えないので食べてから少し眠る。 平日のこんな時間帯なので沖縄行きの飛行機なのに空席ありの表示で、 おまけに私の隣は空席。 おかげですっかりくつろげましたけどw 23時もだいぶ回った頃、那覇空港到着。 窓に雨粒がついているのを確認(´Д`;) チェックインが遅いという事でホテルへ連絡を入れるよう言われていたので 歩きながら電話して、表へ出てタクシーに乗り込む。 外気がムッとしている 知念村へは車で45分ほど。 その間運ちゃんとおしゃべり。 「ほんとうにね、ちょうど飛行機が着くか着かないかって時に降ってきたんだよ〜」 ああ…そうですか…_| ̄|○ 車内はなんとクーラーがついています。 「そっち(関東)じゃあ10℃いったら暖かいだろうけど、こっちはもう20度近いからね〜」 ちょうど一年前は凍え死にそうになったんですけれどね〜 さすがに運ちゃんもあの時期の寒さは覚えていましたw 私が今回沖縄を訪れた理由から年齢の話になったり、ちょっと前に荒川静香さんを見かけた話、 お笑いの人を乗せた時の話を聞かされるうちにホテル到着。 お釣りがないと言われたので、ホテルのロビーで両替してきてから料金を支払いしましたw ここまで5700円くらいでした。 ・・・。 バスもあるんだけどね…こんな時間だから…。 午前0時をゆうに回り、女1人旅であきらかに自殺志願者 っぽい私を快く受け入れてくれるw |
|
午前1時すぎ。 ひとりではしゃいでみる |
|
1人にはもったいないお部屋。 窓開けたまま寝たかったけど なんか怖くなってw 閉めました 午前2時過ぎ、就寝。 |
|
2日目 夜遅かったくせに朝はきちんと目覚めました。 といってもいつもより1時間の寝坊。 のんびり準備して朝食をとりに下へおりました。 |
|
誰もいない朝食時 | |
窓の外の水平線に 今日の目的地久高島が |
|
無人島、コマカ島も見えます | |
朝食 フツーw |
|
部屋の窓からの眺め。 ウフフ。 いつも通りの天気の悪さ |
|
左手奥はあざまサンサンビーチ。 本格的な設備の整ったビーチです シーズンにはこのホテルも満員になるんだろうなぁ |
|
初めて全貌を目にしたホテル。 やや古い感じ。 海べりだからしかたないのかも |
|
ホテルのすぐ隣にある 海洋レジャーセンター入り口。 ここを下りて行きます |
|
坂の途中で遭遇したにゃんこ 「こっち見んな」 |
|
欠航・・・?! | |
かと思ったら、ここじゃなくてもっと先の、安座間港から定期船が出ているとのこと。 よかったぁ〜。 安座間港まで歩いても5分くらいだということでした。 |
|
途中のお宅にいたわんこ 「こっち見んな」 |
|
ついてきたわんこ 「アヤシイヤツ、追跡中」 |
|
フェリーくだか 私が乗る予定の船は最初からコレでした |
|
料金もこっちの方が安いですw | |
安座間港を出発〜さらば知念 | |
大体30分くらいの航海だったでしょうか。 港でもらった島の地図を眺めたりしながら過ごし、 船は順調に久高島へ到着しました。 船が港に着くと宿やレンタサイクルの呼び込みで賑わうのが当たり前のような感覚でいたのですが なんてことはない。 乗客が降りてしまうとあっという間にひと気がなくなってしまいましたw 1人身の私にはありがたかったのですがちょっと笑ってしまいました。 |
|
南国特有の植物が生い茂る。 |
|
? |