また夏に逢いに ・・・宮古島 

 今までのあらすじ
 2005年9月 沖縄 宮古島 ←今回はこれ
 2005年8月 東京 八丈島
 2005年7月 沖縄 本島
 2005年5月 沖縄 石垣島
 2005年3月 沖縄 座間味
 
 


2005年9月22日
3ヶ月前からの計画で台風は来るものだと脳内に思い込ませ
もうまったく期待していなかった宮古島旅行当日がとうとうやってきました。

案の定天気図にはめでたく台風が2個。ただし進路はどうやら逸れ気味のよう。
週末ごとに台風が八重山地方を直撃していたことを考えると
私たちにしては幸運でした


天気予報を見ていると沖縄方面はまだ気温が30度を超えていたので
思いっきり夏全開の格好で出発
空港までの電車の中でちょっと恥ずかしい思いをする

モノレール内より。都内の空

なんとかもっていた天気もくずれ始めてきました
台風…こっち向ってるんだもんね…
いつものように安全のしおりと機内誌のチェック
すると見慣れない冊子がひとつ…


ルートマップ!!

いつもは機内誌の後ろに載ってるものが独立した模様
物凄くきれいだったところをみると9月から導入されたものでしょうか
12時すぎ
小雨のちらつく中飛行機は空へ
どんなに天気が悪くても上空はいつも快晴
富士山もすっかり雲に覆われています
空港で買っておいたベーグル♪
ゆずジュースとコンソメスープでいただきました
那覇到着
まだまだ夏の様相でワクワク


少し小さめの宮古島行きの飛行機
後ろの方では自衛隊の飛行機がずらりと並んでいました
15時すぎ
那覇を飛び立つ
因縁の慶良間諸島(たぶん)を眼下に一路宮古島へ


飲み物のサービスがあるかないかでタム男がそわそわ。
「石垣島行く時はあったじゃん!だからあるよ!」と主張する

「ちょっとまってよ。石垣島より近いんだからないんじゃないの?」
とつっこむと
「そんなにかわんないから出るよ!ヽ(`Д´)ノ」





出ませんでした





わずか45分ほどのフライトを経て宮古島上空に。
石垣島に行く時に上から見たあの島にいよいよ降りる時が!
パッチワークのような茶色と緑の畑をたくさん飛び越え海岸線に。

「ねえ、あれ、来間島じゃないの?!」
と言うが早いか飛行機は私達の今回の旅のメインである
来間大橋、来間島、前浜ビーチ、宮古島東急リゾート上空を旋回




その海の色といったら!




息を呑むとか釘付けとかそういう表現だけじゃたりない。

あれは目の毒! トラウマ!!

心臓の弱い人はご遠慮下さいぐらいのショックを受けます。
テレビや雑誌でみるのとは全然、ぜんっぜん違います




16時過ぎ
タム男と二人、半分魂が抜けたような状態で空港に降り立つ

うわぁ、暑い!
ムッとした空気に思わず後ずさり。
夏全開の格好で正解でした


ホテル行きのバスより、一面のざわわ
飛行機で1分くらいの距離は車だと15分くらいになるんだと変な距離感をつかむ
宮古島東急リゾート到着〜
その名の通り本格的なリゾートホテルです。
緊張するなぁ
フロントの上にもシーサーが鎮座
「ちょ・・・ これ!!」





ベランダからの眺めを無理矢理再現
左端に来間大橋がちらりと見え、向かいにはどーんと来間島が横たわってます
すぐ目の前の前浜ビーチには直結していてそのまま泳ぎに行けてしまう・・・。
庭を闊歩していた謎の鳥
ヤンバルクイナかと思ったらそうじゃなくて
シロハラクイナというらしい。
部屋に備え付けられていた宮古焼きのコーヒーカップ。
お茶、ゴーヤ茶の他コーヒーがあって感激しました
しかもおいしかった
早速ビーチへ
フロントを通り玄関を出て庭へ
前浜ビーチ!
トライアスロンのスタート地点として有名
東洋一の白い砂浜と言われているらしい
確かに真っ白、あの底土ビーチとは対照的です(笑)


小さい貝殻がたくさん打ち上げられてます
「砂が柔らかくて足跡つくよ!」

ペタペタ
ペタペタペタペタ
ペタペタペタペタペタペタ


タム男よどこまで行く

影に切なさを感じます


ビーチの様子をうかがえて満足した私たちは夕飯を食べる旅に出発。
何しろホテルの周囲180度サトウキビ畑しかありませんから(残り180度は海)



幸い歩いて行ける距離に居酒屋さんがある模様。
15分くらい歩いたかな、サトウキビ畑の中に突如現れた素朴なお店
宮路さんに到着〜


それにしても18時半近いのにこの明るさといったら。
ゴーヤーチャンプルー、グルクンのから揚げ(絶品!)、ゴーヤのかきあげの他
今までただ見てるだけだったメニューにとうとう挑戦。

←スクガラス。
見た目かわいらしいですね
塩漬けだけあってしょっぱい!だからお豆腐に合う。お酒に合う!
牛タン塩焼き
ここまで来て牛タンって…と思いきや!

すっごい何この柔らかさ!!!!



う〜ん、もう一回食べたい・・・
お店はこじんまりしていて一席6人ぐらいのお座敷が5組分くらい。
ついたてで仕切られていて来たときは私たち2人しか客がいなくて(おまけに周りなんにもないし)
「この店…大丈夫か…?」と思ったのが正直な感想でした(笑)
タム男は「これならおとーりの心配なさそう」とヘンな安堵感を持ったようですが

でも帰る頃には席も埋まりお店の方も忙しそうにしていました。
…ていうか沖縄の飲み屋さんってどこも忙しそうなのはデフォルトなんだろうかと思ってしまう。
(はいさい(石垣島)といい美登利(本島)といい…)

宮路さんもご主人と奥さん??お二人だけで切り盛りしているっぽくて。
だから座席数もこのくらいじゃないとまわせないんだろうなぁと納得。

お料理はひととおりおいしくて、特にグルクンのから揚げと牛タンには涙出るかと思ったくらい。




食べて飲んでものっすごいいい気分になってお店を出る

「ちょっと!そういえばここ来る時外灯立ってるの見たことないんだけど。゚(゚^∀^゚)゚。」
「頑張って帰ろー!」
などと馬鹿丸出しの会話を交わしていると
同じくお店を出たばかりの方に呼び止められる


「良かったら乗っていきません?同じ東急ですよね?ホテル」


   神 降 臨 。


「今かみさんが会計してるんで、ちょっとまっててくださいね」
と、声をかけてくださったのは男性の方だったのですがしょっちゅう携帯で話していたのを目撃していたので
「こんなとこまで来て仕事の話かよ、彼女カワイソ」
とか思っていました。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい!!!

お二人は「ホテルのレストランが高い!」という理由で宮路に来られたそう。
確かに…(笑)
同じ値段でもうちょっとこう、郷土料理っぽいメニューならまだよかったんだけど…。


車ってやっぱいいなー…
あっという間にホテル到着。
玄関のところで降ろしてくださったのでそこでお別れしました。
ご親切にどうもありがとうございました・・・




調子に乗ってその足でホテル内のおみやげ物屋さん巡りに。
初日から買いすぎだろう… これは…
ねまき。
なにこのひどい体型
遠雷

夜になって遠くで雷がゴロゴロ鳴っているのが聞こえていました。
窓の外を見るとあっちこっちでピカピカ光ってる(;´Д`)

←稲光に照らされて来間島がはっきりと浮かび上がる(写真じゃ見えづらい…撮るの苦労したのに!w)


これじゃ明日はどうなるんだろう…
不安に思いつつ来る時に飛行機から見た海の恐ろしいくらいの青を思い出しながら就寝


2日目


朝食はバイキング。
和食のお膳と洋食のバイキングどちらかから選択できるのですがとりあえず今日は体力を使うのでたくさん食べられるバイキングで。

天気予報は昨日の時点で宮古島は雨。
那覇は晴れなのに宮古島は雨
起きて窓の外を見ると
綺麗に曇ってる


_| ̄|○



すっかりテンション下がりまくりで食事をとっていると

窓の外が土砂降りで真っ白な雨のカーテンできてますけど!






il||li _| ̄|○ il||li



もう…ダメだ… 今日一日何をして過ごそうか…
しょせん私達の旅に快晴という二文字は無縁なんだよ…

タム男は「え?これ屋根から水が落ちてきてる演出じゃないの?」とかわけわかんないこと言い出すし




しょんぼりしながらもそもそ食べていると
 
いつのまにか外が晴れています






部屋に帰ってベランダから外を写す
こんな感じ… 典型的な夏空ですね。
晴れてるけど雲が多い。雲は多いけど晴れてる。
庭に出てプールの横を通り、ここで自転車を借ります。
下調べしている時、レンタサイクルのお店が近くになくて困っていましたが
なんて事はない。
ここには何でもありました(笑)
他にもバナナボードとか色々あるみたいです。




ここからホテルを振り返ってみる↓
「行っくぞー!出発ー!」


恒例自転車で暴走の旅が始まりました
どこまでも真っ直ぐな一本道


どんどん小さくなるタム男





ザ・年齢差
「ちょっと〜遅いですよ?」
鼻の頭に玉のような汗をかいているくせにいい気になるなっヽ(`Д´;)ノ


左奥に来間大橋が見えてきた地点にて
来間大橋手前
このまままっすぐ橋に突入です
橋の入り口
「ついに来たよ〜」
「両手に海〜!」
橋の中心で馬鹿を丸出しにした女
↑タイトル
橋の入り口からホテルを眺めてみる
右奥がホテルと前浜ビーチ


近いようで結構かかった(汗)
下を覗くと
バスクリン
来間島到着!
上り坂がきつそうなので右手手前のくだりの道を進んでみる。
向うに見えるのはホテル
森の小道をひた走る
やがて視界が開けて海が…

『長間川(泉)』下地町文化財  到着〜!





・・・海は?!( ゜д゜)
『聖剣伝説』








いや、だから海は?

    ←前のレポへ戻る   たびれぽエントランスへ   レポ2へ→