3日目

強風の中、国際通り散策へでかけます

沖縄県庁
ホテルから真っ直ぐに行く事もできるのですが目的地が近いという理由でゆいレールに乗り隣の見栄橋駅で下車。
昨日とは逆方向へ降りて歩いて行きます。


ダイエーの向かいにある小さなお店、MADE IN OKINAWAにてYOKANG(ヨーカン)オリジナルのコンバースを購入。
テレビでやってたのを見てチェックしていたのです。
ところが

タム男「あれ?! これ 靴の中にヤモリがいる!」

   ?! ( д) ゜ ゜



店員さんも私たち2人も呆気(笑)


まあ、ヤモリくらいならうちでも見かけるので購入に支障はなく、そのおかげで消費税分オマケしてくれて
タム男的にはラッキーな出来事となりました(笑)

気付かず履かなくて良かったね、と






そこからさらに歩くとauショップが。
なんとauシカグッズじゃありませんか!!!

すいません、この旅で一番嬉しいおみやげです



国際通りに突き当たるも、すぐさま公設市場の通りへ入る。
巨大な迷路のようなアーケード街。
途中バケツ…いや、風呂がまをひっくり返したような雨が降ったりしましたがアーケードのおかげで無事に済みました。


『あかさたな』さんにて
ソーキそばと沖縄そばを頂く。ようやくそばにありつけました〜



マンゴージュースとゴーヤジュース。
これ、100%ジュースですよ!


電話ボックスの上にもシーサー

第一牧志公設市場にて魚を物色。
以前から沖縄に旅行に行く機会があれば青いお魚を家に持って帰ろうという淡い願望がありまして
ようやく実行する時がきました。

青いお魚…イラブチャー、そこの黄色いの、あとグルクンは外せないでしょ

店員「えー、送料込みで7400円ですね


 ( ゜д゜)



国際通りに出てお茶。


ええ、実は朝から帰りの飛行機の事が心配で気が気じゃなかったんですが。
携帯で調べるも詳しい事は分からず。


目的の買い物も済み、時間も頃合になってきたので歩いてホテルまで戻り荷物を整えて空港へ。
「飛行機さー、飛んでなかったら明日帰ろうね」
そんな気分でいたのですが空港で職員の方に尋ねると

「東京行きの便は全て遅延も無く発着しております」


さすがJAL!偉い!最高!


台風5号は宮古・八重山地方に直撃したためそちら方面発着の便は全て欠航だった模様。
この週末沢山の人が行っただろうに…。




空港内で夕飯。
外が見えるところがいい!と小学生並みの駄々をこねてレストラン『風月』へ
ここでようやくジーマミ豆腐にありつく。


そしてこの景色!
ザ・日本海
今日も波がいっそうすごい
「さてそろそろ行くかー
「風強いしかったるいなー
「行くよ〜…
「行ってきまーす
「よいしょ、よいしょ…
「行ってくるよ〜


「ああいってらっしゃいお気をつけて…


あー、楽しい。


2階席って荷物入れがあるから好き
午後8時、那覇を発つ。

今度来た時はいい顔見せてくれよー…


窓の外を見ていると涙が出てくる
色々あったけどいい旅だった

若干揺れはしたものの飛行機は順調に飛行を続け、予定通りに羽田に到着。
この旅で一番きつかったのは台風情報がちっとも入ってこないということでした。
天気予報ちょうど見逃したりして、結局まともに台風情報知ったのは帰りの飛行機の中です。
前回のホテル日航八重山はお天気チャンネルがあってすごく便利だったのになぁ…
リゾートホテルと比べちゃいけないのかな。でも今回のホテルもかりゆし系の(以下自粛)

羽田22時
お疲れ様〜



おみやげ披露


恒例、「僕の新原(みーばる)ビーチ」
砂があまりにも綺麗だったので少し入れてみました
ものすごいパウダーサンド
タム男恒例、僕のシーたん
今回の買い物のメインは国際通りだから量産されたシーサーしかいないだろうと期待していなかったものの探し回ったらいました!クリーンヒット!
座間味のシーサーに似てないか?
国際通りへ向かう途中の『シーサー美術館』というお店にて
ハンカチ
これもハンカチ
これはトートバッグ。
上二つはあえてつっこみませんでしたがこれだけはつっこませてください。


なぜパリ?
僕らのアイドル、飲む極上ライスミキに仲間を発見
黒糖玄米
より甘さが強調
ウコン入り
ちょっと土臭い
めっちゃライス、もうすごいライス
お買い求めはスーパーマーケットにて!


ほんとに近所のスーパーって宝の山ですよ

メインのお魚さんたち登場



まずは念願のイラブチャー


ゆきな「?なにこれ」
どーん
ゆきな「…コワイ…」

母にも「気持ち悪い、料理するのヤダ」と言われました


('A`)
三枚に下ろして軽く湯通しするのだと教わりました
綺麗な白身です〜
取れたうろこ
青い、青いよ!!
もうちょっときれいに並べようよ…
光っているのは新鮮な証拠♪
味は鯛に似ています。
ってアオブダイなんだから当然か
頭は茹でてみました
なんと色が緑になりましたよ
色だけで選んだから名前を知らなかった「ビタロー」
フエフキダイの仲間らしい。
この黄色の鮮やかさ
塩焼きがいいですよと言われたので焼いてみました。
でも塩忘れたって…

甘くて柔らかくて美味しかったです
メインディッシュグルクン登場


市場でその姿を見るまでどんな色の魚なのか知らずに食していました。
赤いです
もちろんから揚げにします
こんが〜り
完食。


上のでっかい骨は3枚におろしたイラブチャーの真ん中のところをとっておいて
グルクンを上げる時にいっしょにから揚げにしたもの。骨の部分ですが身がいっぱいついててもったいなかったからなんとか食べよう、と頭をひねりました(笑)


イラブチャーのヒレってばなぜか岩のリの味がしたんですよ。青い色素と関係があるのかな。


傘、持って行ったけど一度も開くことなく済んだのは不幸中の幸いでしょうか。

綺麗な海の写真が見たかった人、今回はごめんなさい(笑)
たとえ直撃しなくても台風はいるだけで海を汚すってことがよくわかりました。


誰か、お天気祈願の神社教えてください
というわけで次回の宮古島は早くもキャンセルの予感ぷんぷんです(笑)



文責:夕野ぴゆ 同行者:モザイクタム男

何かひとことございましたらこちらからどうぞ
↓Web拍手


←戻る  たびれぽエントランスへ 次のレポへ→