さよなら久高

“徒歩でも充分見て回れる島”なのですが、
余計なサバイバルをしてしまったせいもありw
結構な運動量になってしまいました。
やっぱり自転車に乗った方が良かったかもしれません。
イラブーの燻製を作る釜や、島で一番古い家「大里家」も見たかった・・・


あまり時間も無いので船の最終便まで
漁港の隣のめーぎ浜で海に足つっこんでぼんやりしていました。
他のビーチと違ってここはとても穏やか。
泳ぎに来るならここだなぁ・・・なんて、これからの予定を考えてみたりして


船の待合所でお土産のイラブーを購入。
さっき出会った白うさぎのことを聞いてみましたが
どうやら誰かの飼いウサギらしい。


16時半すぎ、徳仁港を出港。
太陽が眩しい・・・ 今頃。
イラブーがまの前を通過
小さくなる島。


こんな順調で天気のいい船旅は
今までになかったよ・・・!
しぶきに虹がかかってたりもしました
安座間港からホテルへ戻る途中。
さっきのわんこ、また脱走中。
作業現場の盛り土をすごい興奮しながら
掘ってました
ホテル付近の道ばた。
またわんこ


・・・犬ですらつがいですよ

二匹そろって海洋レジャーセンターの坂道を下りて行きました
すぐそこにホテルがあるというのに
通りかかったバスの運ちゃんが気を利かせて
「乗りな!」ってわざわざ止まってジェスチャーしてくれました
ええ、こんなところを徒歩でウロウロしている人なんて
私以外誰もいませんしねw



あらためてホテルの正面玄関。
うん。やっぱり古くs・・・
夕飯前にお風呂へ。
そういえばこの日の早朝にもここへきましたが、
誰もいなくて貸しきり状態。
調子に乗って写真を撮るしまつ。
窓からは久高島が見えます。

夕飯は前もってフランス料理をお願いしていました。
来る前までは宮古島東急リゾートクラスのホテルを想像していたのですが
実際来てみてここの雰囲気からして、たいした料理じゃないだろうと
失礼ですが思ってしまい、フツーにジーパンでレストランへ。

ナプキンが綺麗にたたまれてテーブルの上に置かれて準備がされています。
;゚д゚) ・・・。


前菜、「魚介類のマリネ」
白身の魚(貝かも)をサーモンで巻いてあり、
その上にオリーブが飾られて、すごく手が込んでるのがわかりました
「チキンクリームのポタージュ」
「白身魚のファルシー ホタテ添え」
初めて口にした料理です(爆)

ファルシーとは、詰め物料理のことで、英語ではスタッフド〜といいます。
日本でポピュラーなファルシーには、スタッフドピーマン(ピーマンの肉詰め)
などがあります


へぇー。

詰め物料理というよりロールケーキという印象が強かったです。
これもものすごく手が込んでる!
「牛フィレ肉のバルサミコソース エリンギ添え」
肉はいいよね、肉は。
「チョコレートケーキとイチゴ」
メニューを貰えないかと最後に聞いてみたら特に用意してないので
手書きしますね、とお姉さんが書いてくれたんですが、
もうちょっと名前ひねろうよ
チョコケーキの他にシュークリームも乗ってました
そんなわけで幸せいっぱいの最後の晩餐は終わりました。
これだけゴージャスな夕飯をいただけたので
フロントが普通のマンションの管理人ぽい対応だったとか
バスについてあまり知らないとか
朝下に下りてったら巨大な扇風機で廊下(壁?)乾かしててすっごい謎だし寒いしとか
台湾人の団体客がうるさいとか
そういうことはどうでもよくなりました。




3日目

朝大浴場へ行くとやっぱり私一人w
しかしレストランへ行くと団体さん用の朝食の準備が。
これは早く済ませて逃げた方がよさそうだと思い
もくもくと食べて部屋へ。
しかし外はものすごい雨です

il||li _| ̄|○il||li


チェックアウトの時間までにすぐ近くにあるという斎場御嶽(セーファうたき)に行くつもりだったのです。
斎場御嶽は世界遺産に登録されている貴重な史跡。
なんとしてでも行かなくてはなりません。
9時ちょっとすぎ、
迷ったりなんかしながらたどり着いた斎場御嶽入り口。
写っていませんが台風かといわんばかりの風と雨です
の・・・登るの・・・?

この段階で靴の中までびしょびしょです
いくつかの祭壇を経てやっとたどりついた
有名な三庫理の入り口

写っていませんが(以下省略)
岩の間をくぐりぬけ
三庫理。
ここからあの久高島が望める・・・
久高・・・
さて、ホテルに帰ろう。

大岩の間をくぐるのはちょっと怖い。



このあとJ○Bの団体旅行客とすれ違いました。
早めに来て良かった・・・。

朝一番で海に飛び込んだのかというくらいびしょびしょになってホテルに戻った私は
それから約1時間、部屋で着ていたものと靴をドライヤーで乾かす作業にかかりました。
このままじゃバスにも乗れないし市街地散策もできないし飛行機にも乗れない!w




努力の甲斐あって?天気も良くなりかけ、ひんやりした服を身に付けチェックアウト。
バスに乗り込んでバスターミナル(旭橋)を経て国際通りへ向かいます。
ここはもう手馴れたもの、ゆいレールにさえたどり着ければどこへだって行けちゃいます♪

・・・正直、ゆいレールに乗った時ホッとした事は内緒です・・・w






国際通りは時期なんかまるで関係なく混んでる気がします。
でもって渋谷かここはとウンザリもしてしまう(苦笑)


お土産探しに奔走。



昼食。
「波照間」さんにて
グルクンのからあげ定食 980円

沖縄料理らしい料理をまだ一口も食べていない事に気付いて
慌てて探したら良さげなお店が!
泡盛カクテルもあるし定番の沖縄料理はしっかりカバーしてるし
雰囲気もかなりいいお店でした。
グルクンのから揚げにかやくご飯、もずく、沖縄そば、ぜんざい、
おしんこにサラダのセット。

確認したら2005年の7月25日オープン
どうりでこの前来たとき気付かなかったわけです
国際通りの入り口、パレットくもじの前で配ってた薔薇。
素敵なバースデープレゼントをいただきました。
まあ、こういうことなんですけど
(キャンペーン?)
15時45分発の飛行機で東京へ。

いや、エンジンにワシ(タカ?)が描いてあって
可愛いなと・・・。
帰りはANA。
クランベリージュースとビーフコンソメスープ

どうでもいいのですが修学旅行帰りの集団と同じ飛行機だと知って
ヒヤヒヤしましたが、彼らは飛行機の後部に押し込められた模様、
前方のこちらからは居るのか居ないのかさえわからない距離で
ホッとしましたw


そしてまた隣は空席でした



おみやげ

シーサーキラーのタム男がいなかったのでシーサーは探すつもりなかったのですが
見つけてしまいました・・・
なにこの無駄にいっしょうけんめいな顔・・・
店頭で笑いが堪えきれなくて大変でした。
一応職人さんの手作り、一点ものです。

ちゅら球2個目。今回はペンダントを購入。
前回の宮古島で買った携帯ストラップのちゅら球は大きいのですが
こっちは小ぶりで、着けてても邪魔にならないかなと思い選びました。
自分への誕生日プレゼントです

他に、前回シーサーマンションのハンカチを買ったところで
どうみても犬だろ!な携帯ストラップを買ったり、
とあるみやげ物店でミンサー柄の猫用の首輪(500円、安い!)を発見したり。
それと久高島で買ったイラブーの燻製。
毎回どうしてこうも買い込んでしまうのでしょう。
沖縄、恐るべし。



文責:夕野ぴゆ

何かひとことございましたらこちらからどうぞ
↓Web拍手

レポ2へ戻る   たびれぽエントランスへ    次のレポへ→