レポ2 武でおゆはんと妖怪三線ジジイ現る

店内お客誰もいません。
写真撮り放題で好き勝手する私たち(駄目)
椅子に畳が使われています
ワールドカップ南アフリカ大会 日本VSデンマーク

この日の深夜、ここで集まって観戦するみたいです。
だからこの時間に客いなかったのか??


ちなみに日本勝ちました
店内の様子。

木を主体とした素朴な感じ。
久々のオリオンビールで!

かんぱーい
まずやってきたジーマミサラダ
でかっ!

大根でできたツノがかわいい。
うつぼの南蛮揚げ

弾力がスゴイ!
熱い!(笑)
あばさーのから揚げ

ハリセンボンですね。
食べるところが少なかったです!(笑)
グルクンのように骨までバリバリ
というわけにもいかず・・・

鶏肉のような食感でした。
すぐうしろの大型テレビで天気予報が始まりました。



酷い降水確率(^∀^)
ほらこんかいもやっぱり
帰る日がいちばんいいてんきなんだうわぁぁん!!
気を取り直して




入店早々泡波を発見していました。
さっそくオーダー。
カラカラ1杯で1200円

氷と水を用意してくださったのですが・・・
ロックで飲んでしまいました。
強いお酒のはずなのに、飲み口があっさりしていて
うっかりするとかなりの量飲んでしまいそうです。

・・・値段がそれを抑えてくれます(笑)
猪まん。
イノシシを使った料理も何点かあります。
若干のクセがありました。
石垣牛にぎり。゚(゚´Д`゚)゚。オイシイ
サービスで出してくださったフルーツ!

なぜか亡き愛ハムの写真を取り出し
一緒に撮影するタム男。

酔っているのか?

しょっぱなのサラダが予想外のでっかさだったのでお腹も膨れ、
お店を後に。
霞む月を見ながら帰路へ
パワーギア??

ヨーグレットドリンク???!

(゚д゚)



しまった、買えばよかった・・・
 
 し
   


     (゚д゚)?
へんなわんこ発見。

ガリガリ(笑) しっぽの先だけがふっさふさ。
なんか市役所通りをうまいこと横断して、
人には見向きもせずにどこかへ向かっていました

付いて行くつもりはなかったのですが、向かった方向がどうやら同じだったようで。
ホテル近くの港でわんこ再び発見。
そして三線の音が聞こえてきます・・・



そこに居たのは・・・



妖怪三線ジジイ!!(゚д゚)


「どう?ちょっと弾いてみる?」

言われてせっかくだからと弾かせてもらいました。
丁寧に音階を教えてもらい、
なんときらきら星が弾けるようになりました\(^o^)/
続いてタム男も。

さっきのわんこはどういうわけか
さっきまで人には見向きもしなかったのに
主に会えたから安心したのか、
通りすがる人に愛想振りまいていました。

今思うとそれがこの商売(笑)のスタイルなのかもしれません・・・!

ジジイだの商売だのと失礼極まりないとお思いでしょうが・・・
それじゃそろそろ…と去ろうとしたら

「オリオンビールでもおごってくれないかな」ときたもんだ(笑) (;゚д゚) ゚д゚)

しかたないので受講料300円を払ってお別れしましたw
・・・わんこにもいいもん食べさせてやってくれよ・・・?


「あれは海外で『写真撮りますよ』っつって
後で金取るパターンと同じだな(^∀^)」

などと語りつつホテルでこのツアーのサービスの
ウェルカムドリンクをいただきました。
それぞれパッションフルーツとシークヮーサージュース

濃くて甘かった(笑)

エレベーターで上がり部屋に戻る途中夜景を撮影
タム男が風呂に入っている間
部屋に用意されてたうめ茶をいただいてまったり
汗かいたから塩分が美味しい。
ちなみにパジャマです
胸元に銘入り



〜6月25日〜

朝5時45分の空  日の出直前です。
6時半からの朝食をとるため起き出して支度。


6時20分の空。
雲多い・・・
部屋を出ると上ったばかりの朝日とご対面。
もう暑い・・・。そしてセミが鳴いている
朝食は嬉しい嬉しいバイキングです。
「しっかり食べておかないとねっ」
今日は島探索ですから
7時48分


8時の船に乗るためにてくてく歩く。
「あー・・・遠くなりましたね〜。以前はほんとに目の前だったのにw」
新・離島桟橋(石垣港ターミナル)!!
見違えるような綺麗さ(笑)
室内だから涼しいw

まさか4年前のあの時、この新しいターミナルに
再び来る日がこようとは
思いもしませんでした・・・
時間がなくてゆっくり見て回る暇なし( TДT)


チケットは往復で購入。
安栄観光、八重山観光どちらの船にも乗れます。
のりば6番から出ます。


あんえい3号が待機中
あと4分で出向です(;´Д`)
大切な島への物資
のついでに運ばれている私たち観光客(笑)
定員は49Kg。 ギリギリセーフ・・・    ん?(゚д゚)
出航〜〜〜〜!!!
朝8時。
さまざまな船がそれぞれの島へ向けて海の上を走っていきます
すぐ目の前に浮かぶのは竹富島。

人生初の沖縄の海のシュノーケルはコンドイビーチでした。
思い出深い・・・。
海の色が
変わったら
到着です


目の前に敷かれた赤い絨毯、
なにか洗剤のようなものがしみこませてあって
作業中だったから踏まないようにして通過してしまったのですが・・・
あとで考えたらこれ、口蹄疫対策だったんですね・・・。
8時28分 黒島に上陸です。感動です。゚(゚´Д`゚)゚。


ん?あんなとこに鳥居あったっけ?

記憶を頼りに、自転車をレンタル。
「前来た時はあんたがトイレに直行したから出遅れてボロいチャリつかまされたんだよ(^∀^)」
「なにやってんの私(;゚д゚)」
そいういうわけで今回はレンタル屋さん「まっちゃんおばーのレンタサイクル」に直行(笑)


だいたい色で決めていざ出発

目指すは西の浜

島の各所に立てられている案内。
似たような景色が続くので
ものすごくありがたい
未舗装の道をぐんぐん進んで
行き着いたところにひとりだけいた牛!
ひとりでのんびりと草を食んでいましたが
私たちが騒いだせいで警戒していたみたいです。
牛って大きいけど意外と臆病なんですね
西の浜 遊泳禁止になっていました(;´Д`)

当初はまずここで泳いで〜なんて言っていたのですが
あとで時間無いからここは見るだけにしようと計画変更したため
問題は無いのですが・・・
びっくりしました。

看板の先、獣道を下っていくと・・・
無人の海

砂浜はかなり削られていて、ものすごい段差ができています。
いったんここまで下りると今度は上るのがけっこう大変でした。


そしてここはウミガメの産卵地として有名な場所です。
向かって右側には岩場と
階段状の護岸
行っていいのか悪いのか分からなかったので
写真を撮るだけにして離れました。
一歩一歩、歩んできた足跡を延々と残し
なおも歩き続けるヤドカリ君

←レポ1へ    たびれぽエントランスへ    レポ3へ→