レポその2
とにかくたくさん見かけるベラ。 一匹で泳いでいるけど 色鮮やかなのでよく目にとまる。 |
|
ウミヘビ…じゃなくて な ま こ 。何度も騙される(;´Д`) | |
テトラポッドー!(;゚д゚) なんだか怖い。 | |
海の中から見るとなんか怖いです(i|||i;´Д`) 慌てて離れました |
|
またミギマキさん。 今回とてもよく見かけました。 泳ぎ方が優雅なので気に入りましたよ(*´ω`) 口の赤さがよく撮れた。 大人にならないと赤くならないそうですね。 |
|
まっしろサンゴ。雪みたいです。すごく目立っていた。 死にサンゴだよね…? |
|
遠くまで来たもんだぁ(私たちにしてはw) ブイとかそのロープが目の前にあるとなんか怖いw ブイの近くにいるのはタム男 |
|
ハゼの仲間かな | |
フグ! 釣りしてると邪魔なフグだけど 海の中で会えると何か興奮しますw フツーのクサフグですかね |
|
タカノハダイ。 5年前には見なかったと思います。 縞々と水玉でなんだこれー?!(*゚∀゚)=3 と 写真何枚も撮ってしまいました。 ミギマキと似てこちらも単独行動で 岩場を優雅に泳いでいるのをあちこちで見かけました(*´ω`) |
|
突如、群れのお食事中にお邪魔してしまいました。 | |
ニンゲンいるのにみんな気にせず | |
必死に海底の岩場をつついています。 結構大き目の魚ですごい数の群れ。 |
|
私なんて目に入っていなかった模様(;´Д`) ちなみにこれはニザダイの大群だったようです。 動画撮ったはずだけど撮れてなかった(;´ω`)残念… |
|
小魚にも囲まれました | |
青褐色で綺麗です | |
キビナゴの群れじゃないか?とのこと | |
その時の動画がこれです↓ |
|
クロスズメダイ? | |
スジブチスズメダイっぽい | |
またまたタカノハダイ なんだか撮らずにはいられない存在感がありますw |
|
たぶんまたフウライチョウチョウウオの幼魚 | |
真上を飛んでいく飛行機。 私たちが乗ってきた次の便。 おじゃりやれ〜!!ヽ(゚∀゚)ノ (ようこそ) |
|
一休みしたあと今度は砂浜の方に入ってみることにしました。 こちら側は来たことがありません。楽しみです |
|
ソウシハギ! 初お目見え | |
ハマフエフキ かなぁ? 大きかったです。 | |
こちら側はとても深いです。深くて広々。 ダイビングの練習するにはもってこいなのがわかります。 魚影はあまりない印象・・・。 |
|
海底に延々広がるサンゴ | |
そしてウニも群生 | |
海底を、空を飛んでいるように泳ぐ | |
海底にいても、鮮やかさでよく目立つ | |
タム男 | |
海の底だから人を気にしない魚たち | |
ズームなし、 肉眼で海底を見下ろすとこんな感じ |
|
青いスズメダイももちろんいます | |
大きな魚も時々見かける | |
こちらでも食事中のニザダイ発見 | |
堤防下の段差で一休み。 浅瀬に迷い込んでいたカゴカキダイの小さいの |
|
海底で拾った貝 | |
残念中身入ってた。 リリースしました |
|
もういっこ、近くのテトラポットの下から見つけてきました | |
釣りに使うルアーですかね。 海底でゆらゆら揺れていてびっくりしましたw |
|
海面との境の写真。 一回撮ってみたくてチャレンジしたけど なかなかうまくいかない |
|
砂浜では、子供が生き埋めになる準備をしていました | |
砂浜の方を、堤防の端から端へ横断する感じに泳いでみました。 深くて気持ちがいいけど魚影が少ない感じでした・・・。 物足りなかったので一旦上がって、もう一度左の方へ。 最後のひと泳ぎです。 |
|
また小魚に囲まれた | |
ブイまで来たらUターン | |
遠くを泳ぐタム男の姿 | |
サヨリ?! | |
![]() |
夕方になってきて、大型の魚の群れが 浅瀬にたくさん姿を現し始めました |
浅瀬に大きいのの大群。 私のカメラの電池もここで終わってしまいました |
|
海から上がり道具や体の水気をとったあとそのまま宿へ歩いて帰る。 水着のままチェックインをすませて部屋へ。 ひとっぷろ浴びたら 楽しい楽しい夕飯タイムですよーヽ(゚∀゚)ノ (゚∀゚)ノ |
|
そして梁山泊 | |
離れができていてビックリしました。 2年前に増設されたらしいです。 通されたのはそちらでした・・・ これじゃあマスターの安否確認が・・・(;´Д`) |