3日目

特に目的がないせいもあり、ものすごい遅く目を覚ます。
案の定朝食のバイキングはすごい人。
でも今日は和食にしようと決めていたので行列を尻目に奥へ


はっきり言ってバイキングよりおなか膨れてつらかった(笑)
部屋に帰って窓の外を見ると海がすごいことになってました

このグラデーション・・・
ケータイで撮ったのが一番青が綺麗に出ました_| ̄|○


この日関東は台風で雨だったみたいです。
この写真を送りつけて『関東雨?』とかほざいた私は相当性格が悪いと思いました
空港までのバスを待つ間前浜ビーチで時間をつぶすことにしました
昨日よりもうねりがひどい海
「見て下さい。今日も波が高いですよ〜」
このグラデーション… パート2
このグラd(略
来間大橋と来間島を背景に
サーフィンか何かの教室で朝から頑張っている人たち
正面玄関前にて
「うわー、食われた〜」



とても素敵な照明です
無料シャトルバスで空港に到着







リーフにはひとつひとつ名前があるようです
空港には他にも2003年に発生、直撃して大惨事をもたらした台風14号関連の新聞が掲示されていて、その被害状況から復興に至るまでの経緯がリアルに伝わりよくここまで復興したものだなぁと、今更ながら歓心しました。


空港正面
右手の端っこの方に写っている管制塔も台風14号で窓ガラスが割れる被害に。
そのガラスのカケラも展示してありました


荷物をロッカーに放り込んで市街地探索へ。

とりあえずバス停があるみたいだから行ってみようか〜


そう言えば市じゃなかったんですね
なんの実?




熟れて下に落ちてた実。
なんだかいい匂いがしてたけど


・・・アダンですね

照りつける太陽が痛く感じる中、なんとかバス停にたどり着いてみたものの
一時間に1本くらいしかないしあと15分くらい待つ模様

っていうか本当にバスが通るのかどうかすらも怪しい様子



でもまあいいかとぼんやりしていると

「あの、市街地まで行かれます? 乗って行きませんか?」





 神 降 臨 パート2



地元の方でお子さんを3人乗せて明日の運動会の買出しに行くところだったそうです。
島のまんなからへんでゴルフ場をやっているとおっしゃっていました。
たぶんですよ、たぶんですが… 千代田カントリークラブ …だと思います

「私たちが子供の頃はバスも頻繁に通っていたんですけどね〜、大きくなって車に乗り出すようになったら利用者が減っちゃって本数も少なくなっちゃったんですよね」
なるほど…
お知り合いが千葉の方でその人の話で盛り上がっていたところ私たちを見つけたとの事。
なんという偶然





車で走ること15分くらいで平良市街に到着。
地図でみると近そうなのに結構な距離がありました(汗)
希望していた公設市場に続く道で降ろしていただきお別れしました
どうもありがとうございました


猫発見
「なに見てんだよ」



ついていくことにしました
そしたらこのひと・・・!!!
のしのしと公設市場(生もの扱ってる)に入って行きましたよ(笑)
綺麗な歩道
古謝本店でお昼
私はうやきそば(三枚肉、ソーキ、てびちがのってるゴージャスそば(笑)

タム男がたのんだのはてびちそばにミニカレー丼。

 ミニカレー丼・・・?


普通のカレー丼くらい大きさがありました…
横断歩道にいたシーサーに腰掛ける
『座んなー!』

「ごめんなさい」
おみやげ物屋さんに侵入してきたわんこ
「これはいい巻き貝ですね」     ウ○コ…
市街地の中に酒造所。
お米のいい匂いがしてました
お米を食べに集まっているスズメ
何故下の名前なんですか・・・?

おそらく苗字が比嘉さんとか島袋とかそういう名前なのでしょうね


また猫
そしてまた犬
さらに犬

平良市街、なんでこうも犬が多いのでしょう(笑)
飼い犬というか明らかに野良。でも半飼いされてるような感じでした

海が近いせいなのかなんか臭かっ… 



おとーりで有名な宮古島。
さすがナイトスポットが多いこと!
パブとかこんなにあってよく共倒れしないなーっていうくらい建ち並んでいたことに驚き。


暑いからなのか?出歩く人があんまりいなかったのは何故… 
地元の人はおろか観光客すら。
まあ…観光客はみんな海に行ったんでしょうが
那覇と比べるとこういうところがやっぱりのんびりしているなと感じました。



おみやげも買えたしひととおり歩いてタクシーを拾い空港に戻ることにしました
島での最後の風景写真
午後5時半頃。

まだまだ明るい
空港の待合ロビー。
植物園?
そして宮古島がくれた最後のおみやげがこれ






空の上から見た夕暮れ
わずか20分しか乗り換え時間なくて焦ったけど
搭乗口が物凄い近くて拍子抜け(笑)
右奥から22番までの移動わずか1分
でも予定より離発着遅れることだってよくあるし…ねえ?
宮古島といえばこれ!
うずまきサンド
空港でようやくゲットしてきました〜
でもこれ本当に流行っているのかなぁ
聞いてみればよかったな
「うん、うま〜い」
もしゃもしゃとほおばるタム男

おみやげたち
ホテルのおみやげ物屋さんで見つけてタム男が速攻買ったのがこれ
『サルandシーサー』(ほんとうにこういう名前で売ってた)

「まるで私のためにあるようなものだ」とはこのことを言うのでしょうね(笑)
どこかで見覚えのあるコイツ
なんとどちらもホテル内に売ってました(汗
量産品だったのかお前…とタム男が軽くショックを受けていましたが
ひとまわり大きい方を今回は購入。
座間味で買った小さいのと並べて飾っています
『僕の前浜&長崎浜』
タム男が半々で作るのに挑戦
左が前浜ビーチ
右が長崎浜
他に 
琉球ガラスで出来たお洒落な瓶の泡盛とか
有名な雪塩
バナナケーキ
オリオンビール(6缶入り)
あの海を忘れまいとうとうちゅら球に手を出してしまいました。
それとあの日物凄く気分が良かったせいで
リゾート着(ワンピース)も買っちゃっいました・・・
いいんだ!沖縄旅行の時はアレを着ることにするんだ!


でもわかったのですが沖縄、夏はやめたほうがいい。
なぜって台風の心配しなくちゃいけないから…

5月がよかったな…



そんなわけで海には潜れなかったのですがあの宮古ブルーをこの目でしっかり見れたこと(でもって少しは浸かれたこと)で充分満足できました。なんか助けてもらったり…。
買ってきたちゅら球見る度に思い出します。




宮古ブルー、日本人なら一度は生で見ておけ!と声を大にして言いたいです





文責:夕野ぴゆ 同行者:モザイクタム男

何かひとことございましたらこちらからどうぞ
↓Web拍手

←レポ2へ戻る    たびれぽエントランスへ    次のレポへ→